Collections
-
COSLYS
家族みんなで楽しむオーガニックルーティン COSLYS(コスリス)は、2003年ユネスコ世界遺産でフランスの庭園と呼ばれるロワール渓谷にある自然豊かな街「ソンロワール」で始まりました。自社農園や地域農家で大切に育てられた植物や果実をふんだんに使用し、自然な美しさと健康、そして地球環境にも配慮した、家族みんなでシェアできるオーガニックパーソナルケアブランドです。 【商品づくりへのこだわり】 ■Made in FranceCOSLYS(コスリス)は、ユネスコ世界遺産に登録されているロワール渓谷の中心に位置し、フランスのハーブと薬草の首都「シュミレ」にも程近く、文化と歴史、そして何よりも豊かな植物資源という財産を兼ね備えた素晴らしい環境にあります。また5ヘクタールにも及ぶ自社実験農園ではオーガニックの花や植物を育て、観察することで植物への理解を深め、将来の処方に使用する新しい植物原料の選定に役立てています。 ■オーガニックコスメティクスのパイオニア2000年初頭、フランスでオーガニックコスメ規格の策定をしたCOSMEBIO ASSOCIATIONの設立に際して、フランス国内の10社のメーカーのうちの1社に選ばれています。 ■原材料/地元産の植物や食材を使用COSLYS(コスリス)は、できる限り地元で栽培された花々や植物を使用し、効能を凝縮した処方を目指しています。その中でも特に以下の3つの主要な植物は、地元産を使用しています。 ■サステナブルな取り組みコスリスは、2003年当時にまだ「サステナブル」という言葉が使われる以前から環境に配慮し、持続可能な環境や資源に重きを置いて取り組んできました。・再生可能なパッケージへの取り組み・生分解性の高い成分処方の開発・製品を製造する工場での、持続可能なエネルギーの活用、水の循環使用などに取り組んでいます。
-
CRESCA
CRESCAとはポルトガル語で【育てる】いう意味。「年齢を重ねても育てる」という前向きな気持ちが込められております。一般的に年齢を重ねることをマイナスにとらえがちであります。しかし、私たちは年齢を重ねることを、プラスと考えおります。年齢を重ねるごとにいきいきと、人生を謳歌する。健康とキレイの為に努力を重ねる、そんな方々のための商品になりたいという思いが込められたブランド名です。 商品づくりへのこだわりCRESCAの商品は「使いつづけたくなる商品」をコンセプトに素材にこだわりぬいてつくりあげました。開発者は30年間、女性の身体とお肌に向き合ってきた吉野由美子。開発者は業界歴38年、エステティック協会名誉会員、倉橋智子氏。二人のこだわりと感性があわさった、欲張りでラグジュアリーな化粧品です。化粧品にとって大切なのが水。特殊な浄水器を使った質の良い水を使用。添加物として必須なエタノールは植物から作った飲めるエタノールを使用。(一般的には工業用エタノールが使用されている)化粧品は香りの効果も大切です。香りは全て、天然のアロマエッセンスを使用。素材をこだわった上に、ヒト幹細胞順化培養液を加えたことで、アンチエイジングを可能にした化粧品となりました。CRESCAヒト幹細胞順化培養液は臨床用として培養されたのを化粧品に添加しております。国内で許可を得た細胞培養加工施設で細胞培養を行っておりますので、安心安全なヒト幹細胞順化培養液です。(注:ヒト幹細胞順化培養液には幹細胞は入っておりません。研究の結果200種類以上の成長因子が含まれていることが判明されております)私たちはこの最先端の美容素材を通じて多くの方に喜んでいただきたいと思っております。
-
Davids
ブランド名紹介 Davids(デイヴィッズ) 2011年、Davidsの創設者であるEric David Buss は彼が使用していた“天然”とかかれている歯みがき粉の原料を調べはじめました。 すると、不健康な原料が多く含まれていてパッケージの“天然”にだまされていることがわかりました。健康的でより良い商品を探し続けるうち、オリジナルの歯みがき粉を作るというシンプルなアイデアにたどり着きました。その後、4年間にわたり多くの専門家と徹底的な研究を行い、Davids ホワイトニングトゥースペーストは完成しました。 商品づくりへのこだわり What makes Davids...
-
elixinol
ブランド名紹介 elixinol(エリクシノール) 日本でいち早くCBD製品を展開したグローバルブランド。 エリクシノールの語源は、「不老不死の薬」の名を持つ「エリクサー」が語源です。CBDは万能薬ではありませんが、すべての人の健康を願う想いが込められています。日本のCBD文化の発展に努め、人々の健康のみならず、 持続可能な社会、 エシカルな未来への可能性を提供いたします。 商品づくりへのこだわり 米国〈エリクシノール〉のノウハウを生かし、 日本〈エリクシノール〉は現在国内製造をおこなっております。飲む・食べるタイプや塗るタイプなど、お客様のライフスタイル、お悩みに合わせたCBD製品を開発し、ご提案しております。
-
ESTHER jewelry
ESTHER jewelry (エスタージュエリー) “人生を輝かせる”をコンセプトに自分らしさを大切にし、アレンジが可能なパーソナルジュエリーをお届けしています。 商品づくりへのこだわり 製作の過程で一瞬の偶然から出来た形をデザインにし、自然が創り出したジュエリーのような造形美とユニークなデザインが特徴です。1つ1つ個体差がありシンプルながらも自分らしさや個性を表現できます。身につけていることを忘れてしまうほどの軽やかさと、多種多様なスタイルに寄り添い、ESTHERのジュエリーを身につけることで毎日に支えや癒し、目標や決意を込めるなど、日常を輝かせる存在になってほしいと思い作製しています。
-
FILA
ブランド名紹介 フィラは、1911年、イタリアのビエラで生まれました。イタリア生まれの正統な血統、イタリアのスタイル、情熱、創造性、そしてイタリア人気質がフィラの起源であり、それを今に引き継いでいます。フィラは、競争や記録への挑戦といったことよりも、観たり参加したりということを日々の生活の中で楽しむことでスポーツと関わっています。 商品づくりへのこだわり 1911年にフィラ兄弟によりイタリア・ビエラで、ニット素材工場として誕生。その後オリジナルのアンダーウェアの販売を開始し、1940年には社名を創業者兄弟の名前からFILAとして展開を始めます。70年代に入るとコットンリブ素材を開発し、この素材を使用したスポーツウェアを発売し、 それまで白一色だったテニスウェアに色を加えたデザインは、当時の人々に一躍注目を集めました。また当時スポーツメーカーとしては 画期的なプロプレーヤーとのスポンサー契約という宣伝方法を採用しました。'80から'90年代にかけて、FILAを着用するスポーツ選手やアーティストが増えるとともに、 「ちょっとおしゃれ」なスポーツウェアとして認知され、現在ではテニス、ゴルフを中心としたウェアやシューズに加え、「FUN FEEL LIFE」として、FILAのスポーツライフスタイルを表現していきます。 LTD ユーザーへ一言 有名ブランド(フェンディ)やアーティスト(BTS)、アニメ(エバンゲリオン)とのコラボレーションなど年代問わずファンを増やしスポーツとファッションの要素を取り入れたFILA。スポーツシーンはもちろんライフスタイルシーンにも使えるジェンダーレスアイテムを取り揃えました。...
-
FINALITE
Finalite (フィナリテ)トレーニングをより効果的に。目指したのはその先にある強さ。大切な一瞬に力を発揮するために、南フランスのフィトテラピー(植物療法)スペシャリストと歳月をかけ、共同開発*を行いました。素材にもこだわりオーガニック原料を使用しています**。スキンケアとしては勿論、香りにもこだわり、心、体、それぞれの観点からハードなトレーニングの日々をサポートします。 商品づくりへのこだわり○ パフォーマンスアシストトレーニングをより効果的に、また日々の生活の中でも簡単に使えるプロダクツを研究しました。○ 肌トリートメント過酷な肌環境でのトレーニング。毎日のダメージケア、些細な肌トラブルからくるストレスを最小限に抑える為に本気で肌ケアに向き合いました。○ 美意識強さは美しさ。研ぎ澄まされたアスリートの美意識に応えるデザインを追求しました。○ メンタルクオリティアシストスイッチオンとオフ、いざという時での瞬発力。香りによるモチベーションの変化に注目し、気持ちを整える香りを植物の香りのみで実現しました。
-
Flavorlife
アロマセラピストが成分と香りに拘って調香した天然100%ピュア&ナチュラルのブレンドエッセンシャルオイルです。生活のシーンに合わせてお使いいただけます。 【商品づくりへのこだわり】 ■常にフレッシュな精油をお届け 植物から採れる精油は、空気に触れたり、温度や湿度、光等の影響を受けると、精油本来の香りが失われてしまいます。当社では、精油を主に海外の供給元から航空便で直接輸入。東京・国分寺にある自社にて丁寧に手作業で充填し、鮮度を保ってお届けできるよう最大限の努力を続けています。 ■原料へのこだわり国内原料は、間伐材から抽出したひのき精油等を厳選。海外からは、英国Aromatherapy Trade Council※1 及び、Soil Association※2(英国土壌協会)加盟社より、信頼のおける原料のみ輸入しています。また、供給元への定期的な訪問を通して品質を定期的にチェックしています。
-
George Steuart Tea (ジョージスチュアートティ)
George Steuart Tea (ジョージスチュアートティ)は、世界的な紅茶の名産地の一つであるスリランカで1835年に創業された、同国最古の紅茶ブランドです。商品づくりへのこだわりGeorge Steuart Tea (ジョージスチュアートティ)は、高品質茶葉の剪定から伝統技法での製造まで、現地で一貫製造しているスリランカ最古の紅茶ブランドです。2010年には英国王室にも献上し、故エリザベス女王から感謝状を贈られました。昔からあるベーシックなフレーバーに加え、常に新しいフレーバーに挑戦するのも、このブランドの特徴です。インドの庶民的なドリンクである「チャイ」も、George Steuart Teaが作ると趣が異なります。有機JASの認証を受けた紅茶とUSDA有機およびEU有機の認証を受けたスパイスを使用した5種の「チャイ」は、どれも刺激的です。「ロイヤルハーブティー」は、ハーブの個性を存分にお届けするため、あえてブレンドせずに単品のハーブを使用。それぞれのハーブ本来の味や香りをより深く楽しめます。カフェインレスのため、妊婦さんにもおすすめです。
-
GOJIBERRIES PRINCESS
食べることは活きること! 余計なものを取りさったら、たどり着いたのはオーガニックという選択でした。自然のままに、植物の恵みを受けて体の中から健やかに美しく。人生を彩り豊かにするオーガニックライフをお楽しみいただきたいです。
-
GUAMARAL
2000年以上前からモンゴルに受け継がれる強さと美しさの源を。【モンゴル産シーベリーの専門ブランドGUAMARAL(グアマラル)】強い生命力を持つシーベリーのなかでも、とりわけ厳しい環境で育つのがモンゴル産だといわれます。夏と冬の気温差は95℃、年間降水量はわずか300~500mlの乾燥地域で、高緯度の高原では日本の2倍の紫外線量。過酷な環境にも耐えるモンゴル産シーベリーは栄養価が高く、現地では古くから民間伝承薬として健康管理や肌のお手入れなどに用いられてきました。そんな良質なスーパーフードのチカラを日本に届けたい。その想いから、モンゴル産シーベリーのトータルケアブランド「GUAMARAL(グアマラル)」は誕生しました。グアマラルとは、モンゴルの伝説で語られるチンギスハーンの先祖を生んだ白き雌鹿のこと。現地では美の象徴とされています。人が本来持っている強さと美しさを引き出す、食とスキンケアを提案します。商品づくりへのこだわり①最高品質のモンゴル産シーベリーを厳選。→使用するのは、モンゴル国内でも高度が高くもっとも品質の高いシーベリーが育つとされるオブス県、セレンゲ県産が中心。中国産のシーベリーに比べて鮮やかな黄金色で、フレッシュ感や風味も強いのが特長です。②摘みたてをフレッシュなまま現地で一次加工。→手摘みしたシーベリーは、フレッシュなまま現地の生産工場で一次加工。工場内は徹底した衛生管理のもと、高い安全性が守られています。加工後は鮮度を保持するため、小ロットで空輸して日本に運びます。③最後は国内でひとつひとつ、ていねいに。→製品化の最終工程は必ず日本国内で行います。④毎日続けたくなる、カラダへのやさしさ。→毎日続けるものだから、カラダへのやさしさを第一に考えています。すべての製品に使用しているのはモンゴル国商工会議所が認定した農薬・肥料不使用の原料のみ。合成香料・着色料は一切不使用です。
-
hana_honey_life
何も足さない何も引かない自然のままの安心安全なハチミツをお届けしたいという思いの元、養蜂されたハチミツです 世界3大偽装食品の一つであるハチミツ本物のハチミツを探しつづけ、漸く国内で基準を満たす養蜂家さんと出会うことができました 商品づくりへのこだわり抗生剤不使用は勿論のこと残留農薬不検出、残留放射能不検出(全項目、専門機関による検査にて確認済み)非加熱の生ハチミツです
-
HASSEN
HASSEN (ハッセン )HASSENSINCE1999は『医食同源』の考えに基づき、未病を予防し美味しさから健康を考える「東洋のサプリメント」を提唱し続けているブランド。 医(薬)食同源=「命は食にあり、食誤れば病いたり、食正しければ病自ずと癒える」というもので、「食べることは、薬を飲むのと同じくらい大切なこと」という意味をもっています。『食』が体を作り『食』が体を守ることで、人々の美と健康を増進し、安心安全な食生活を体の中からサポートすることにより、薬膳でいう未病を予防し、多くの方々とその家族に笑顔と健康をお届けしたい!との想いを込めて、製品づくりをしております。 商品づくりへのこだわりHASSENの取り扱う有機ゴジベリーは、世界で流通するゴジベリーの中でも、栄養が豊富で最高品質なゴジベリーの産地として知られる、中国寧夏回族自治区及び青海省産です。この地域は、昼夜の寒暖差が大きく、強い紫外線や乾燥、薄い空気といった過酷な環境下にあります。そのため、植物は自分たちの”種を残す”ために、自らの体内でさまざまな成分をつくり出すのです。つまり栄養がギュッと詰まった状態に。そんな有機ゴジベリーは、有機認定農園で有機栽培され、同じく有機認定されている工場で乾燥から機械検品、目視検品されます。そして日本国内の有機認定工場にて商品が完成しています。栽培から商品が完成するまでの全工程を有機管理下で厳しく管理しております。
-
HIGHERSELF
HIGHERSELF(ハイヤーセルフ)ハイヤーセルフは、形成外科・美容医療を専⾨とする医師夫婦によって開発されたドクターズブランドです。higher「高次元の」+self「自己」の実現にむけて、インナーケア 、アウターケア、マインドケアの3つの視点からトータルエイジングケアをサポートします。商品づくりへのこだわり治りにくい傷から美容医療まで長年治療してきた中で、最も大切にしているのは「自分が本来持つ細胞の働きを真に輝かせる」こと。そのため、医学的・科学的根拠に基づき、細胞を大切に考え、本当によい成分と配合にこだわっています。遺伝子組み換え、残留農薬、有害化学物質などを一切排除したオーガニック精神だけではなく、地球環境に優しいパッケージを採用するなどのclean beautyもコンセプトとしています。現代の私たちの食生活は、食品添加物や残留農薬など体にとって好ましくない成分も知らず知らずのうちに取り込んでしまっています。腸活が大切なことは理解されている方は多いですが、忙しい日々の中、腸によい食事や生活、デトックスを継続することは難しい方も多いです。忙しく時間のない方でも、サプリを飲むだけで気軽にかつ効果的に腸活ができるように、1包に成分と想いを凝縮させました。お子様、高齢者、妊婦などを含め、どなたでも安心してご使用頂けます。美と健康の土台を作る美容サプリとして、自信を持っておすすめいたします。
-
I'm La Floria
I'm La Floria(アイム ラフロリア)デリケートゾーンケアを習慣化してほしいという思いから、全アイテムをデリケートゾーンだけでなく全身にお使い頂けるように商品開発をしています。普段のボディケアと同じステップで、デリケートゾーンのケアを習慣にして頂くことを目指しています。私たちは、“Step to be lovin’(自分を愛するための一歩)”をコンセプトに、自分の一部である性ともっとオープンに向き合い、身近に感じる、シンプルな毎日のセルフケアを提案するブランドです。商品づくりへのこだわり「肌にやさしく」「環境にやさしく」「みんなにやさしく」の3つのやさしさをものさしにして、製品をお作りしています。製品の成分は94%以上が天然由来成分。特にアウトバス製品は界面活性剤フリーをはじめとする7つのフリーを実現しており、お肌への負担を減らすことに最大限配慮しています。また、全商品に共通する、新たに配合されたCICAとしてもお馴染みの「ツボクサエキス」は、肌荒れをケアし、繊細な肌に、ハリと潤いを与え、健やかなお肌にしてくれます。年代や性別を気にせず手に取っていただきやすいよう、デザインはシンプルに。過剰な包装はせず、パッケージなどには環境負荷の少ない素材を選択しているのも大切なポイントの1つです。
-
JUJUBODY
アフリカの自然生まれのセルフケアブランド。ジュジュには、アフリカの言葉で、魔法をかけるという意味があります。「体に魔法をかける」という意味をブランド名に込めました。 商品づくりへのこだわりアフリカ、ガーナに住んだ代表が若くして舌がんを患ったことから、「体に取り入れるものが体になる」というコンセプトに立ち返り発祥した本当のナチュラルにこだわったブランド。化学的な添加物を一切使わず、現地の生産者から厳選して直輸入した原材料を、足さず、引かず、サステイナブルに製品化しています。日本の消費者を健康に、ガーナの生産者の生活を豊かに、互いにウェルビーングの輪が広げるブランドです。
-
kiyasume
kiyasume =「気休め」から生まれたリラクゼーションドリンク「kiyasume」は「気が休まればそれでいい」をコンセプトにした、ゆずフレーバーの微炭酸飲料です。のんびりしたナマケモノが気休め程度のリラックスをお届けします。 商品づくりへのこだわり 不安なことやストレスになることが多い現代に「みんなの気を休めたい」「気休め程度でもリラックスタイムをお届けしたい」という思いを込めた商品です。気持ちがリフレッシュできるように微炭酸で飲みやすさを重視し、ゆずのさわやかなフレーバーにアロエ、乳酸菌、グリシンのやさしさをプラスした、しゅわっとすっきりした味わいになっています。パッケージは音楽を聴いてひと息つくように、kiyasume を飲んでリラックスしてほしいという思いからミュージックプレイヤーをイメージしました。”好きな時に” "好きな場所で" "好きな分だけ" 自由にストレスなく飲めるキャップ付きのボトル缶です。ヨガの後に、仕事や勉強、家事の合間に、散歩の途中に、お風呂あがりに、寝る前のひとときに、なんでもないスキマ時間に。kiyasume を飲めばいつでもどこでもリラックスの始まりです。
-
knitido+
knitido+(ニッティドプラス) knitido+は“ウエルネス(最善の健康)”をテーマに、 「動(workout)+衣(wear/socks)」「食(food/drink)」「然(nature)」 をバランスよく取り入れ、日々、心身ともに整えていくことが 最も重要であると考えています。 その中でも、私たちはヨガ・ピラティス・ランニング等のワークアウトをする際に着用する「5本指ソックス」に着目しています。 商品づくりへのこだわり ヨガやピラティス、 ランニング等のワークアウトに最適、且つ機能的で履き心地がよく、素材や編み技術、 デザイン、カラー、足裏のグリップなど、各所にこだわりをもつ商品を開発いたしました。 最新のアイテムには、足のアーチを「持ち上げる」・「支える」ことにより全身をサポートする、世界初のエアークッションが足裏に編み込まれています。(特許第6415680号)knitido+のエアークッションはあなたの持つ能力を最大限に引き出す革新的なパートナーとなるでしょう。
-
kureha
-ブランド紹介-沖縄から発信する“伝統”と“和”を融合させた新しいライフスタイルブランドkureha(紅羽)。 沖縄から世界へ羽ばたくという想いを込めて名づけました。 -商品作りへのこだわり-地元沖縄に戻ってきた8年前に「こんなちっぽけな私が、故郷である沖縄に恩返しができるとしたら何ができるか」と考えたことがモノづくりのきっかけです。 そこで、大好きなヨガを通して『世界の人々に沖縄をもっと知ってもらいたい!』と想う気持ちから、「沖縄の伝統の染物“紅型”のウェアをつくろう!」と、ライフスタイルブランドkurehaはうまれました。 紅型のデザインはもちろん、ヨガやマリンスポーツ、ランニングにも最適なストレッチ性のある水陸両用のスポーツウエアで、UVカット性にも優れ UPF50+を実現。程よい引き締め感とフィット感で、スタイルアップにもこだわりました。 -お客さまへ-“Enjoy Beauty=美を楽しむ”をコンセプトに、ヨガウェアを通じて“美”を探求し、日々の生活を充実させたい。私たちはその思いをカタチにし、お客様へライフスタイルを提供いたします。 着た人が元気になる、見ただけでもココロが温かくなる華やかさがポイントの紅型ウエア。kurehaを着て、ぜひ貴女もEnjoyBeautyしませんか(^^♪ -バイヤーからのコメント-