サステナブルを始めよう⑤ 継続がカギ!サステナブル実践編

サステナブルを始めよう⑤ 継続がカギ!サステナブル実践編



『続けることがカギ!人と地球にやさしい暮らしの実践』



これまで商品を買い換えたりする、サステナブルな方法をご紹介してきましたが、ここからは実践編。

サステナブルなアイテムを活用する他に、さらに一歩進んだサステナブルな活動があります。そこで今回は具体的な活動について、ご紹介していきます。



《プロジェクトに参加してみよう》



例えば、無理にプロジェクトに参加しなくても、街中にあるリサイクルBOXにペットボトルを入れたりするだけでも、サステナブルな活動は可能です。また ビーチクリーンなどは、自治体やボランティア団体により異なりますが、毎日開催している場合もあるので、海が近くにあるという方は、そういった活動に参加してみるのもひとつです。
ほかにも身近でできる活動があるので、2つご紹介します。



・CirculeX(サーキュレックス)アプリ
アプリをダウンロード後、使用済みのプラスチック製品をビオセボンなど、指定の場所に 設置されたBOXへ入れることでポイントが溜まるサービス。溜まったポイントは、特定非営利活動法人ジャパンハートなど への寄付や、リサイクル素材を開発している(アプリを運営する)株式会社TBMのECサイト「ZAIMA」で使用することが可能。



・Go Greenプロジェクト
使い捨てのカイロ(無臭)を、兵庫県にある指定された場所に“元払い”で郵送することで、使い捨てのカイロが水質改善のための「Go Green Cube」に生まれ変わり、川や湖、海をきれいに。
貼るタイプのカイロでもOKとのことなので、冬の終わりにまとめて送ってみて。



・給水アプリmymizu
以前、LTDともインスタライブでコラボをしたmymizu。
プラスチックの消費量を少しでも減らすためにマイボトルを持ち歩くユーザーが、外出中の水分補給に困ることのないよう、カフェやレストランなどに無料で給水できる「mymizuスポット」を設置。
専用のアプリで設置場所を確認できるプラットフォームです。
ビーチクリーンイベントも開催しているので、気になる方はチェックを。

自分のお気に入りのタンブラーに給水すれば、お財布にも環境にもやさしい!



蛇足ながら、筆者のお気に入りのタンブラーはLTD×サーモマグのグリップランブラー。好きなコーヒーショップのトールサイズが入る容量で、お手入れも簡単。飲み口部分もよい厚みがあるので、口当たりがやさしいのが魅力です。※全3色/3,410円(税込)


もちろん、活動に参加せずとも自主的にゴミ拾いをするのも素晴らしいことですから、そこからはじめてみてもいいかもしれません。
また自分で出すゴミを減らすということも意識してみるといいですね。ゴミの量を減らすための工夫をすることが、サステナブルにつながります。



《グリーンウォッシュに騙されない知識を》

実はSDGsを掲げ、取り組みをしているものの、中にはグリーンウォッシュと呼ばれる姿勢を持つ企業もあります。
グリーンウォッシュとは、サステナブルをうたっているけれども、実際はそうではな企業の姿勢のこと。それを見抜くためには、消費者である私たちも関心を持ち、学ぶことが大切です。

本来であれば、その企業のホームページをよく読んで、どういった取り組みをしているのかを調べるのが確かですが、消耗品全てを調べるとなると、なかなかの重労働になりそうなので、例えば、グリーンウォッシュを見抜く方法として、サステナブルの認証マークがついている製品を選ぶという方法があります。



・FSC認証/森林環境協議会
森林を適切に管理している生産者から仕入れた木材を使用している証。森林を管理している業者は、この収益により、森林の管理ができ森林保護につながります。オーガニックやナチュラルコスメの外装によく使われています。




・GOTS認証/オーガニックテキスタイルの世界基準
オーガニック繊維製品の認証マーク。
有機栽培から収穫、加工や生産、流通など全てにおいて環境的・社会的に配慮がされており、他の製品と混ざって分からなくなってしまったり、その土地などが汚染され有機栽培ができなくなってしまうことがないよう、管理されているという証。



・FAIRTRADE/国際フェアトレード認証
先進国が、発展途上国を相手にシアバターやカカオ、コーヒー、コットン、植物オイルなどを取引する際に、国際フェアトレード基準にのっとり、持続可能で公正な取引を行っているという証。
オーガニックチョコレートなどによくついている勾玉を2つ組み合わせた陰陽五行のようなマークなので、見たことがある人が多いかもしれません。



他にもサステナブルな認証として有機JASなどがありますが、どんな内容かを自分で理解したうえで、認証がついている製品を選ぶことが大切です。



《とにかく“続けられる”ことが大切》



サステナブルは、とにかく続けることが大切です。
継続できなければ意味をなさなくなってしまうからです。
だけど、無理に続けようとすることは、その行為自体がサステナブルではなくなってしまいますから、自分にあった、自分にできることを見つけて、続けて取り組んでいけるように工夫してみましょう。
ひとつでもいい。今日できたから、明日からはひとつ増やせそう。サステナブルって楽しいな。そんな風に感じながら、続けていけるのが理想です。

今日からあなたができること。
未来の子どものために、きれいな地球環境をつないでいきましょう!



ライター 星ゆうこ

ブログに戻る