MAGAZINE

ついに開催! 昨年 1 万人以上が参加したイベントが、国際ヨガデーに向けパワーアップ

ついに開催! 昨年 1 万人以上が参加したイベントが、国際ヨガデーに向けパワーアップ

昨年、モデルのSHIHOさんや福田萌子さん、歌手・瞑想講師の谷村奈南さんなどを筆頭に、1万人以上が参加したデジタル配信「LIFE TUNING THE DAY」が、今年はさらにパワーアップ!国際ヨガデーを含む6月19日、20日、21日の3日間にわたり、オンラインイベント「LIFE TUNING DAYS EARLY-SUMMER LIVE 2021」として開催いたします。 今回も豪華なゲストをお招きし、楽しく美しくなれるようなコンテンツを配信予定ですので、さっそく詳しい内容をチェック! 《昨年1万人以上が参加したイベントが、2021年はさらにパワーアップ!》 ライフチューニングデイズは、2020年3月よりコロナ禍において『心と身体を整える』ための活動として、オンラインコンテンツを中心に、美容やファッション、ヨガやワークアウト、メディテーションやコーチング食生活やアロマテラピーなど、色彩豊かな情報を各分野のプロたちとともに発信してきました。 また2020年11月7~15日には、渋谷区で開催する「Social Innovation Week(SIW)2020」とのコラボが実現し、宮下パークにて13のクラスを行うイベントを開催。大好評のうちに終了いたしました。さらにソーシャルアクションの取り組みとして、渋谷区公認の清掃イベント『SHIBUYA CLEAN and YOGA』の実施や、学校教育にヨガを届ける『がっこうヨガプロジェクト』とのコラボレーションを実現するなど、さらなるパワーアップが止まりません。また、SDGsにおける取り組みとして、サステナブル活動を行う企業様とのお取り組みも2020年以上に活発に行う予定です。そんなライフチューニングデイズが、国際ヨガデー直前の2021年6月19日、20日、そして国際ヨガデー当日である21日の3日間、完全オンラインイベント“LIFE TUNING DAYS EARLY-SUMMER LIVE 2021『心と身体がいちばん繋がる日』”を開催いたします。インスタグラムとzoomを通じて、素晴らしいゲスト陣をお呼びし、さまざまなコンテンツ配信を行います。19日と20日はインスタグラムから始まり、zoom→インスタグラム→zoomと交互に配信する形で、午前~22:00まで配信し続けます。21日はzoomのみで7:00〜9:00まで配信いたします。 >>タイムテーブルはこちらから 《見応え抜群のスペシャルコンテンツが満載》 今回は体験を講師と共有できるzoom(有料)によるコンテンツを配信。モデルのSHIHOさんや福田萌子さん、谷村奈南さん、優木まおみさんなど、著名な講師によるレッスンにも注目です! ・6月19日(土)→Instagram/9:15〜9:45講師陣によるスペシャルオープニングトークゲスト出演:トータルアンバサダー SHIHO ・6月19日(土)→zoom/11:00〜12:00 by.SHIHO・6月19日(土)→zoom...

ついに開催! 昨年 1 万人以上が参加したイベントが、国際ヨガデーに向けパワーアップ

昨年、モデルのSHIHOさんや福田萌子さん、歌手・瞑想講師の谷村奈南さんなどを筆頭に、1万人以上が参加したデジタル配信「LIFE TUNING THE DAY」が、今年はさらにパワーアップ!国際ヨガデーを含む6月19日、20日、21日の3日間にわたり、オンラインイベント「LIFE TUNING DAYS EARLY-SUMMER LIVE 2021」として開催いたします。 今回も豪華なゲストをお招きし、楽しく美しくなれるようなコンテンツを配信予定ですので、さっそく詳しい内容をチェック! 《昨年1万人以上が参加したイベントが、2021年はさらにパワーアップ!》 ライフチューニングデイズは、2020年3月よりコロナ禍において『心と身体を整える』ための活動として、オンラインコンテンツを中心に、美容やファッション、ヨガやワークアウト、メディテーションやコーチング食生活やアロマテラピーなど、色彩豊かな情報を各分野のプロたちとともに発信してきました。 また2020年11月7~15日には、渋谷区で開催する「Social Innovation Week(SIW)2020」とのコラボが実現し、宮下パークにて13のクラスを行うイベントを開催。大好評のうちに終了いたしました。さらにソーシャルアクションの取り組みとして、渋谷区公認の清掃イベント『SHIBUYA CLEAN and YOGA』の実施や、学校教育にヨガを届ける『がっこうヨガプロジェクト』とのコラボレーションを実現するなど、さらなるパワーアップが止まりません。また、SDGsにおける取り組みとして、サステナブル活動を行う企業様とのお取り組みも2020年以上に活発に行う予定です。そんなライフチューニングデイズが、国際ヨガデー直前の2021年6月19日、20日、そして国際ヨガデー当日である21日の3日間、完全オンラインイベント“LIFE TUNING DAYS EARLY-SUMMER LIVE 2021『心と身体がいちばん繋がる日』”を開催いたします。インスタグラムとzoomを通じて、素晴らしいゲスト陣をお呼びし、さまざまなコンテンツ配信を行います。19日と20日はインスタグラムから始まり、zoom→インスタグラム→zoomと交互に配信する形で、午前~22:00まで配信し続けます。21日はzoomのみで7:00〜9:00まで配信いたします。 >>タイムテーブルはこちらから 《見応え抜群のスペシャルコンテンツが満載》 今回は体験を講師と共有できるzoom(有料)によるコンテンツを配信。モデルのSHIHOさんや福田萌子さん、谷村奈南さん、優木まおみさんなど、著名な講師によるレッスンにも注目です! ・6月19日(土)→Instagram/9:15〜9:45講師陣によるスペシャルオープニングトークゲスト出演:トータルアンバサダー SHIHO ・6月19日(土)→zoom/11:00〜12:00 by.SHIHO・6月19日(土)→zoom...

次に来るシェアコスメはコレ!『ADANSON(アダンソン)』のヘアケアという選択

次に来るシェアコスメはコレ!『ADANSON(アダンソン)』のヘアケアという選択

《いま話題となっている、シェアコスメのいいところ5つ》 パートナーや家族とシェアすることで、コミュニケーションの幅が広がる 共感や同じ思い出が増え、絆が深まるかも みんなで同じものを使うから、お財布にやさしい みんなで同じものを使うから、整理整頓がしやすく、物が増えづらく、部屋が片付く みんなで同じものを使うから、買い忘れしづらい 《ところでタイトルにあった『アダンソン』って、どんなブランド?》 ブランド創設のきっかけは、アフリカ・セネガルと、マダガスカルで活動をするNPO法人『HOPE SQUARE(ホープ スクエア)』の代表から、現地に生育しているバオバブの大樹が持つ素晴らしさを学び、魅了されたアダンソン ディレクター釘宮氏が、バオバブを使った製品を日本で販売できないかと考えはじめたところから。まだまだ日本で認知度の低いバオバブを、どうしたら消費者の手に届けられるのか……。その結果がジェンダーレスに使えるヘアケア製品でした。ヘアケア製品なら、バオバブの良質なオイルを活かしながら、老若男女問わずにお届けできる。そう考えた釘宮氏は、アメリカのオーガニック認証USDAを取得しているバオバブオイルを使った、ヘアケア製品づくりを始めます。 実は釘宮氏自身、アトピーがあり、ヘアケア製品において、頭皮が痛くなったり、痒くなったり、ひどい時には皮が剥けてフケのように見えてしまったりした経験が。そこで自分と同じような経験を持つ方でも安心して使用できるよう、頭皮への刺激が強い下記の成分を“使用しない”ヘアケア製品をつくることにしたのだそうです。 ・ラウレス硫酸Naを含む旧指定成分:強い洗浄効果により、肌に必要な油分までも取り去ってしまい、頭皮を乾燥させる可能性があります。またもともと肌に存在している常在菌まで殺してしまう可能性があるため、肌表面が健やかな状態でなくなってしまう可能性があります。また、アレルギーを引き起こす原因とも。旧指定成分の中には発がん性の疑いがある成分もあるため、使用しておりません。 ・合成界面活性剤:強い毒性をもっていると言われ、環境に対しても悪影響と及ぼす可能性があります。ADNASONでは界面活性剤は一切使用せず、人の髪の毛と近い成分のアミノ酸を使用しております。ご安心してご使用いただけます。 ・紫外線吸収剤:紫外線を吸収する際、肌に赤みや湿疹が現れる 可能性があり、アレルギーを起こす可能性のある物質です。 ・エタノール:原料を腐らせないためや、原料と原料が混ざりやすくするために配合されているものですが、揮発性のため、蒸発するときに肌表面の水分を抱え込むため、水分も一緒に奪ってしまいます。そのため、乾燥を引き起こす可能性が考えられます。またアルコール過敏症の方が反応してしまう可能性も考えられるため、配合していません。 ・法定色素:使い続けることで、アレルギーを引き起こしやすいとされているため、使用しておりません。 ・合成香料:喘息、アトピー、アレルギー、化学物質過敏症などに関与している可能性があるとされているため、使用しておりません。 ・シリコーン:頭皮や髪表面を覆い、毛穴とキューティクルを塞いでしまう可能性のある化学物質です。 ・防腐剤:皮膚炎を引き起こす可能性があるとされているため、使用しておりません。 ・パラベン類:化粧品などに使用される防腐剤。様々な意見がありますが、弊社では発ガン性があるものと認識し、使用しておりません。 ・鉱物油:紫外線の影響で、油焼けを起こしてしまう可能性があります。また、紫外線の影響を受けやすく、色素沈着になりやすいと言われているオイルです。 ・合成ポリマー:肌にビニールの膜を張ってしまい、汗も油も通さなくなります。結果、潤いの元であるセラミドが減少し、敏感な肌になり乾燥肌の原因になります。 ―――――――――― このように、皮膚刺激が考えられるとされている成分は配合しないようにし、同じ悩みを抱える方が安心して使用できるヘアケア製品が誕生したのです。 《バオバブオイルとは?》 バオバブオイルというと、なんだろう?と、ご存知ない方も少なくはないかもしれません。バオバブは、アフリカに生育している大樹のことで、その実から取れるオイルのこと。このバオバブオイルには、エイジングケアにぴったりな美容成分がたっぷり。ビタミンCがバレンシアオレンジの約7倍。そしてレモンでいうと約3倍。ビタミンEにおいては、100g中93gに含まれており、アルガンオイルの約2倍。オリーブオイルに比べると約10倍も含まれています。 アダンソンで使用しているバオバブオイルは、アメリカのオーガニック認証USDAを取得しており、バオバブの栄養を損なわないよう、コールドプレスで抽出されたバオバブオイルが使用されています。 《気になるアダンソンのラインナップは?》...

次に来るシェアコスメはコレ!『ADANSON(アダンソン)』のヘアケアという選択

《いま話題となっている、シェアコスメのいいところ5つ》 パートナーや家族とシェアすることで、コミュニケーションの幅が広がる 共感や同じ思い出が増え、絆が深まるかも みんなで同じものを使うから、お財布にやさしい みんなで同じものを使うから、整理整頓がしやすく、物が増えづらく、部屋が片付く みんなで同じものを使うから、買い忘れしづらい 《ところでタイトルにあった『アダンソン』って、どんなブランド?》 ブランド創設のきっかけは、アフリカ・セネガルと、マダガスカルで活動をするNPO法人『HOPE SQUARE(ホープ スクエア)』の代表から、現地に生育しているバオバブの大樹が持つ素晴らしさを学び、魅了されたアダンソン ディレクター釘宮氏が、バオバブを使った製品を日本で販売できないかと考えはじめたところから。まだまだ日本で認知度の低いバオバブを、どうしたら消費者の手に届けられるのか……。その結果がジェンダーレスに使えるヘアケア製品でした。ヘアケア製品なら、バオバブの良質なオイルを活かしながら、老若男女問わずにお届けできる。そう考えた釘宮氏は、アメリカのオーガニック認証USDAを取得しているバオバブオイルを使った、ヘアケア製品づくりを始めます。 実は釘宮氏自身、アトピーがあり、ヘアケア製品において、頭皮が痛くなったり、痒くなったり、ひどい時には皮が剥けてフケのように見えてしまったりした経験が。そこで自分と同じような経験を持つ方でも安心して使用できるよう、頭皮への刺激が強い下記の成分を“使用しない”ヘアケア製品をつくることにしたのだそうです。 ・ラウレス硫酸Naを含む旧指定成分:強い洗浄効果により、肌に必要な油分までも取り去ってしまい、頭皮を乾燥させる可能性があります。またもともと肌に存在している常在菌まで殺してしまう可能性があるため、肌表面が健やかな状態でなくなってしまう可能性があります。また、アレルギーを引き起こす原因とも。旧指定成分の中には発がん性の疑いがある成分もあるため、使用しておりません。 ・合成界面活性剤:強い毒性をもっていると言われ、環境に対しても悪影響と及ぼす可能性があります。ADNASONでは界面活性剤は一切使用せず、人の髪の毛と近い成分のアミノ酸を使用しております。ご安心してご使用いただけます。 ・紫外線吸収剤:紫外線を吸収する際、肌に赤みや湿疹が現れる 可能性があり、アレルギーを起こす可能性のある物質です。 ・エタノール:原料を腐らせないためや、原料と原料が混ざりやすくするために配合されているものですが、揮発性のため、蒸発するときに肌表面の水分を抱え込むため、水分も一緒に奪ってしまいます。そのため、乾燥を引き起こす可能性が考えられます。またアルコール過敏症の方が反応してしまう可能性も考えられるため、配合していません。 ・法定色素:使い続けることで、アレルギーを引き起こしやすいとされているため、使用しておりません。 ・合成香料:喘息、アトピー、アレルギー、化学物質過敏症などに関与している可能性があるとされているため、使用しておりません。 ・シリコーン:頭皮や髪表面を覆い、毛穴とキューティクルを塞いでしまう可能性のある化学物質です。 ・防腐剤:皮膚炎を引き起こす可能性があるとされているため、使用しておりません。 ・パラベン類:化粧品などに使用される防腐剤。様々な意見がありますが、弊社では発ガン性があるものと認識し、使用しておりません。 ・鉱物油:紫外線の影響で、油焼けを起こしてしまう可能性があります。また、紫外線の影響を受けやすく、色素沈着になりやすいと言われているオイルです。 ・合成ポリマー:肌にビニールの膜を張ってしまい、汗も油も通さなくなります。結果、潤いの元であるセラミドが減少し、敏感な肌になり乾燥肌の原因になります。 ―――――――――― このように、皮膚刺激が考えられるとされている成分は配合しないようにし、同じ悩みを抱える方が安心して使用できるヘアケア製品が誕生したのです。 《バオバブオイルとは?》 バオバブオイルというと、なんだろう?と、ご存知ない方も少なくはないかもしれません。バオバブは、アフリカに生育している大樹のことで、その実から取れるオイルのこと。このバオバブオイルには、エイジングケアにぴったりな美容成分がたっぷり。ビタミンCがバレンシアオレンジの約7倍。そしてレモンでいうと約3倍。ビタミンEにおいては、100g中93gに含まれており、アルガンオイルの約2倍。オリーブオイルに比べると約10倍も含まれています。 アダンソンで使用しているバオバブオイルは、アメリカのオーガニック認証USDAを取得しており、バオバブの栄養を損なわないよう、コールドプレスで抽出されたバオバブオイルが使用されています。 《気になるアダンソンのラインナップは?》...

サステナブルを始めよう③ 実はたくさん!今日からできること

サステナブルを始めよう③ 実はたくさん!今日からできること

『できることはたくさん!今日からできるサステナブルな暮らしっていったい?』サステナブルって難しいと思っていませんか?まずは興味を持って調べてみるのが、サステナブルな暮らしを始める第一歩だということを前回お伝えしましたが、そこにはどんなサステナブルがありましたか?サステナブル。つまり継続可能であるかどうか。実際、生活の中で何をしたらいいのか?具体的な方法が分からないという方のために、今日からできることを少しご紹介していきます。 《今日からできるサステナブルを考えよう》 例えば、何かを買い足さなくても、今すぐできる、とても簡単なこともあります。また、毎日使う、消耗品ってなんだろう?と考えて、今使用しているものが無くなったタイミングでサステナブルな商品に買い替えをしてみるのもおすすめです。 <今日からできること> まずは資源に限りがあるということを、再認識してみましょう。 水を使いすぎないようにこまめに止める。 電気をつけっぱなしにせずに、節電に努める。 物を大切に使い、安易に捨てない。 <今ある製品選びを変えることで、できること> ・洗濯用洗剤→洗濯用洗剤による排水は、水質汚染の原因に。 【できることの一部】生分解性のあるエコな洗剤に変える。 ・プラスチック容器→プラスチックは焼却する際に出る二酸化炭素が大気汚染につながり、また海に流れてしまうと海洋汚染の原因に。海の中で細かく粉砕されたマイクロプラスチックは、生き物が食べてしまうことで生態系を脅かすリスクも。 【できることの一部】 ビニールなどで過剰包装された商品は避け、レジ袋はエコバックに。 プラスチック製のゴミ袋を新聞紙やチラシなどで代用。匂いが気になる場合は使用済みのコーヒーかすを入れて消臭を。 ・化粧用のコットンやシートマスクや生理用のナプキン→フェアトレードでない取引で、発展途上国の人々が重労働させられる。ゴミが増える。 【できることの一部】化粧用コットンやシートマスクは洗って繰り返し使える物に。生理用ナプキンは生分解性のあるナプキンにしたり、布ナプキン、吸水ショーツ、月経カップに変える。 《サステナブルに取り組んでいる企業がつくる、製品を選ぶ》 普段の買い物。 「安ければいい」→『品質と企業の取り組みがいい』へと、思考を進化させることが、これからは重要です。 例えばLIFE TUNING DAYSでは、再生可能なガラスボトルや生分解性できる素材を使用している『シャトー・デュ・ボワ』や『ナリン』、『フィッツ』などのコスメを展開しています。 実はこんな話を耳にしたことがあります。アメリカの有名な展示会場でのひとコマで、「日本人とは取引したくない。」というアメリカのメーカーがあったそうです。理由は“日本の企業は安ければ安い方が良くて、品質に対する真価を価格に反映してもらえないから。” とのこと。すでに一部では、このようなイメージを持たれている日本。なんだか悲しいですよね。 サステナブルに取り組むことで、費用が嵩み、企業としても価格を少し高く設定しなければならないこともあります。それをまずは理解し、価格としては少し高くなるかもしれませんが、未来 の地球を、青くて 住みやすいキレイなまま残しておくために、サステナブルに本気で取り組んでいる企業の製品を選ぶことが大切です。 消費者 が利便...

サステナブルを始めよう③ 実はたくさん!今日からできること

『できることはたくさん!今日からできるサステナブルな暮らしっていったい?』サステナブルって難しいと思っていませんか?まずは興味を持って調べてみるのが、サステナブルな暮らしを始める第一歩だということを前回お伝えしましたが、そこにはどんなサステナブルがありましたか?サステナブル。つまり継続可能であるかどうか。実際、生活の中で何をしたらいいのか?具体的な方法が分からないという方のために、今日からできることを少しご紹介していきます。 《今日からできるサステナブルを考えよう》 例えば、何かを買い足さなくても、今すぐできる、とても簡単なこともあります。また、毎日使う、消耗品ってなんだろう?と考えて、今使用しているものが無くなったタイミングでサステナブルな商品に買い替えをしてみるのもおすすめです。 <今日からできること> まずは資源に限りがあるということを、再認識してみましょう。 水を使いすぎないようにこまめに止める。 電気をつけっぱなしにせずに、節電に努める。 物を大切に使い、安易に捨てない。 <今ある製品選びを変えることで、できること> ・洗濯用洗剤→洗濯用洗剤による排水は、水質汚染の原因に。 【できることの一部】生分解性のあるエコな洗剤に変える。 ・プラスチック容器→プラスチックは焼却する際に出る二酸化炭素が大気汚染につながり、また海に流れてしまうと海洋汚染の原因に。海の中で細かく粉砕されたマイクロプラスチックは、生き物が食べてしまうことで生態系を脅かすリスクも。 【できることの一部】 ビニールなどで過剰包装された商品は避け、レジ袋はエコバックに。 プラスチック製のゴミ袋を新聞紙やチラシなどで代用。匂いが気になる場合は使用済みのコーヒーかすを入れて消臭を。 ・化粧用のコットンやシートマスクや生理用のナプキン→フェアトレードでない取引で、発展途上国の人々が重労働させられる。ゴミが増える。 【できることの一部】化粧用コットンやシートマスクは洗って繰り返し使える物に。生理用ナプキンは生分解性のあるナプキンにしたり、布ナプキン、吸水ショーツ、月経カップに変える。 《サステナブルに取り組んでいる企業がつくる、製品を選ぶ》 普段の買い物。 「安ければいい」→『品質と企業の取り組みがいい』へと、思考を進化させることが、これからは重要です。 例えばLIFE TUNING DAYSでは、再生可能なガラスボトルや生分解性できる素材を使用している『シャトー・デュ・ボワ』や『ナリン』、『フィッツ』などのコスメを展開しています。 実はこんな話を耳にしたことがあります。アメリカの有名な展示会場でのひとコマで、「日本人とは取引したくない。」というアメリカのメーカーがあったそうです。理由は“日本の企業は安ければ安い方が良くて、品質に対する真価を価格に反映してもらえないから。” とのこと。すでに一部では、このようなイメージを持たれている日本。なんだか悲しいですよね。 サステナブルに取り組むことで、費用が嵩み、企業としても価格を少し高く設定しなければならないこともあります。それをまずは理解し、価格としては少し高くなるかもしれませんが、未来 の地球を、青くて 住みやすいキレイなまま残しておくために、サステナブルに本気で取り組んでいる企業の製品を選ぶことが大切です。 消費者 が利便...

サステナブルを始めよう② 私にもできる?“丁寧な暮らし”

サステナブルを始めよう② 私にもできる?“丁寧な暮らし”

『え?!私にもできる?サステナブルな暮らしは“丁寧な暮らし”』いま、「サステナブル」という言葉を耳にする機会が増えていますが、実際はどんな暮らしなんだろう?と思ったことはありませんか?そこで今回は前回よりもほんの少しだけ前に踏み込んで、サステナブルな暮らしについてご紹介していきます。 《サステナブルとは?》 SDGs(エスディジーズ)の中にも使用されている言葉ですが、“持続可能”なという意味を持ちます。この先の未来にもずっと持続していける社会を目指そうという動きが、いま世界中で広がっているということです。※SDGsとは「Sustainable Development Goals(サステナブル ディベロップメントゴールズ/持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月に国連サミットで採択された目標のこと。詳しくはこちらを▶︎サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか? 《まずはサステナブルに興味を持ってみよう》 サステナブルな暮らしをする前に、どんなサステナブルがあるのか?興味を持ってみることが大切です。例えばファッションが好きな人なら、サステナブルな服づくりに取り組んでいるブランドを知ることから始めてみましょう。まずはステラ マッカートニーやパタゴニアをチェック。ステラ マッカートニーは動物愛護の観点から、リアルレザーを使用せずエコレザーを使用。そしてパタゴニアは自分たちの利益だけを追求するのではなく、衣類の耐久性を重視して製品をつくることで、無駄な消費や過剰在庫を減らし、衣類をつくる時のエネルギーや水も減らすことで、ゴミが出るのを減らすのにつながる取り組みを行なっています。 ファストファッションなら、ユニクロでジーンズをつくる際に使用する水の量を、99%削減する取り組み。ZARAやH&Mでは、ペットボトルをリサイクルした繊維で衣類をつくるといった、プラスチック量削減への取り組みが行われています。(それぞれのブランドで、リサイクルに使用しているペットボトルやプラスチックの量や比率は異なります。)他にも近年では、エコアルフ、アンダーソン・アンダーソン、カーサフラインなどの、サステナブルをコンセプトにしたブランドも登場しています。LIFE TUNING DAYSでも、『108.Tokyo』の自然分解されるヨガマットや『OKABASHI』の100%リサイクルできるサンダルなど、サステナブルに積極的に取り組んでいるブランドを取り揃えています。自分が着たいと思うその衣類が、どのようにしてつくられているのか?どんな素材なのか?どんな企業がつくっているのか?に、興味を持ってみるのもいいですね。 《自分なりに、サステナブルを調べてみよう》 興味が持てたその後は「自分で調べてみる」ということが、最初の第一歩。もちろん人から教えてもらうことも大切ですが、自分で調べるという行動が重要です。普段から自分の身近で“地球の危機が迫っている”と、直接肌で感じることは、なかなかありませんよね。あるとすれば、それは異常気象や大地震が来た時くらいかもしれません。なかなか常に肌で感じづらいことは、今度でいいやなど、どうしても興味が持てなくて後回しにしてしまいがちだからこそ「自分で行動=調べてみる」ということが、本当に本当に大切なのです。 《サステナブルな暮らしをしたいと思ったら、自分の暮らしを見直してみる&比べてみる》 サステナブルな暮らしとは、決して利便性が高いことではないのかもしれません。もしかすると人によっては不便 を感じるし、手間 がかかることかも。しかし、それを「“面倒なこと”じゃなく、一つ一つのことを丁寧に生きていくこと」と考えれば、その瞬間からそれは面倒 なことではなく、自分の人生の中で輝くひとかけらのピースになるはずです。 それにサステナブルな暮らしは、便利で 清潔 な日本 で生きているいま、いっぺんに、全てができるわけではありません。利便性のあるものから、ひと手間かかるものに置き換えが必要な場合もあるわけですから、無理してサステナブルな生き方を追求しようとする方が、それを持続できないのは当たり前のこと。 そこでまずは、目指すサステナブルな暮らしと、今の自分の暮らしを比べてみて。そして自分にできそることから見直し、「サステナブルな暮らし=丁寧な暮らし」を少しずつ取り入れていきましょう。その気持ち、その行動が地球に生きるすべてに対し、やさしい行動につながるはずです。 ライター 星ゆうこ

サステナブルを始めよう② 私にもできる?“丁寧な暮らし”

『え?!私にもできる?サステナブルな暮らしは“丁寧な暮らし”』いま、「サステナブル」という言葉を耳にする機会が増えていますが、実際はどんな暮らしなんだろう?と思ったことはありませんか?そこで今回は前回よりもほんの少しだけ前に踏み込んで、サステナブルな暮らしについてご紹介していきます。 《サステナブルとは?》 SDGs(エスディジーズ)の中にも使用されている言葉ですが、“持続可能”なという意味を持ちます。この先の未来にもずっと持続していける社会を目指そうという動きが、いま世界中で広がっているということです。※SDGsとは「Sustainable Development Goals(サステナブル ディベロップメントゴールズ/持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月に国連サミットで採択された目標のこと。詳しくはこちらを▶︎サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか? 《まずはサステナブルに興味を持ってみよう》 サステナブルな暮らしをする前に、どんなサステナブルがあるのか?興味を持ってみることが大切です。例えばファッションが好きな人なら、サステナブルな服づくりに取り組んでいるブランドを知ることから始めてみましょう。まずはステラ マッカートニーやパタゴニアをチェック。ステラ マッカートニーは動物愛護の観点から、リアルレザーを使用せずエコレザーを使用。そしてパタゴニアは自分たちの利益だけを追求するのではなく、衣類の耐久性を重視して製品をつくることで、無駄な消費や過剰在庫を減らし、衣類をつくる時のエネルギーや水も減らすことで、ゴミが出るのを減らすのにつながる取り組みを行なっています。 ファストファッションなら、ユニクロでジーンズをつくる際に使用する水の量を、99%削減する取り組み。ZARAやH&Mでは、ペットボトルをリサイクルした繊維で衣類をつくるといった、プラスチック量削減への取り組みが行われています。(それぞれのブランドで、リサイクルに使用しているペットボトルやプラスチックの量や比率は異なります。)他にも近年では、エコアルフ、アンダーソン・アンダーソン、カーサフラインなどの、サステナブルをコンセプトにしたブランドも登場しています。LIFE TUNING DAYSでも、『108.Tokyo』の自然分解されるヨガマットや『OKABASHI』の100%リサイクルできるサンダルなど、サステナブルに積極的に取り組んでいるブランドを取り揃えています。自分が着たいと思うその衣類が、どのようにしてつくられているのか?どんな素材なのか?どんな企業がつくっているのか?に、興味を持ってみるのもいいですね。 《自分なりに、サステナブルを調べてみよう》 興味が持てたその後は「自分で調べてみる」ということが、最初の第一歩。もちろん人から教えてもらうことも大切ですが、自分で調べるという行動が重要です。普段から自分の身近で“地球の危機が迫っている”と、直接肌で感じることは、なかなかありませんよね。あるとすれば、それは異常気象や大地震が来た時くらいかもしれません。なかなか常に肌で感じづらいことは、今度でいいやなど、どうしても興味が持てなくて後回しにしてしまいがちだからこそ「自分で行動=調べてみる」ということが、本当に本当に大切なのです。 《サステナブルな暮らしをしたいと思ったら、自分の暮らしを見直してみる&比べてみる》 サステナブルな暮らしとは、決して利便性が高いことではないのかもしれません。もしかすると人によっては不便 を感じるし、手間 がかかることかも。しかし、それを「“面倒なこと”じゃなく、一つ一つのことを丁寧に生きていくこと」と考えれば、その瞬間からそれは面倒 なことではなく、自分の人生の中で輝くひとかけらのピースになるはずです。 それにサステナブルな暮らしは、便利で 清潔 な日本 で生きているいま、いっぺんに、全てができるわけではありません。利便性のあるものから、ひと手間かかるものに置き換えが必要な場合もあるわけですから、無理してサステナブルな生き方を追求しようとする方が、それを持続できないのは当たり前のこと。 そこでまずは、目指すサステナブルな暮らしと、今の自分の暮らしを比べてみて。そして自分にできそることから見直し、「サステナブルな暮らし=丁寧な暮らし」を少しずつ取り入れていきましょう。その気持ち、その行動が地球に生きるすべてに対し、やさしい行動につながるはずです。 ライター 星ゆうこ

サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか?

サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか?

サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか? 2019年頃から、多くの企業がSDGs(エスディジーズ)やサステナブル、フェアトレードなど横文字をたくさん使い、企業理念や会社の目標などにしています。 実はLIFE TUNING DAYSでも、2020年の秋から「SHIBUYA CLEAN and YOGA」や「がっこうヨガ」といったサステナブルな取り組みをスタート。でも、実際のところ、SDGs(エスディジーズ)やサステナブルこれって何のこと?言葉は耳にしたことはあっても、なんのことか分からない...と思っている人も少なくはないのでは? それに、なんで今なのか?と疑問に思われる方も多いと思うので、そんな方のために解説していきます。 《そもそも『SDGs(エスディジーズ)』ってなんですか?》 SDGs(エスディジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(サステナブルディベロップメントゴールズ/持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月に国連サミットで採択された目標のこと。 人や動物、植物や海、山など、地球上で起きている問題に対し、目標を設定しながら、世界全体で地球環境を守り、大切にしていこうというもので、この目標達成のゴールは2030年。国連に加盟している193カ国が、17ある目標の達成に向けて活動中です。 貧相をなくそう あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ 飢餓をゼロに 飢餓に終止符を打ち、食糧の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する すべての人に健康と福祉を あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する 質の高い教育をみんなに すべてのひとに包摂性かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する ジェンダー平等を実現しよう ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る 安全な水とトイレを世界中に すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する エネルギーをみんなにそしてクリーンに すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する 働きがいも経済成長も...

サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか?

サステナブルを始めよう① そもそもSDGsってなんですか? 2019年頃から、多くの企業がSDGs(エスディジーズ)やサステナブル、フェアトレードなど横文字をたくさん使い、企業理念や会社の目標などにしています。 実はLIFE TUNING DAYSでも、2020年の秋から「SHIBUYA CLEAN and YOGA」や「がっこうヨガ」といったサステナブルな取り組みをスタート。でも、実際のところ、SDGs(エスディジーズ)やサステナブルこれって何のこと?言葉は耳にしたことはあっても、なんのことか分からない...と思っている人も少なくはないのでは? それに、なんで今なのか?と疑問に思われる方も多いと思うので、そんな方のために解説していきます。 《そもそも『SDGs(エスディジーズ)』ってなんですか?》 SDGs(エスディジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(サステナブルディベロップメントゴールズ/持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月に国連サミットで採択された目標のこと。 人や動物、植物や海、山など、地球上で起きている問題に対し、目標を設定しながら、世界全体で地球環境を守り、大切にしていこうというもので、この目標達成のゴールは2030年。国連に加盟している193カ国が、17ある目標の達成に向けて活動中です。 貧相をなくそう あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ 飢餓をゼロに 飢餓に終止符を打ち、食糧の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する すべての人に健康と福祉を あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する 質の高い教育をみんなに すべてのひとに包摂性かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する ジェンダー平等を実現しよう ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る 安全な水とトイレを世界中に すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する エネルギーをみんなにそしてクリーンに すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する 働きがいも経済成長も...

『ヨガって敷居が高い・・・』にまつわる誤解と3分でできるヨガ ルーティーン

『ヨガって敷居が高い・・・』にまつわる誤解と3分でできるヨガ ルーティーン

心身の健康促進のためのツールとして人気が高まるヨガ。一方で、『体が硬いから私には無理』『ヨガって意識高い系の人がやるもの』といった思いを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実はそれって大きな誤解!それでヨガをやらないという選択肢を選ぶのは勿体ないと筆者は思います。この記事ではヨガにまつわる誤解と、日常生活にもなじみやすい、簡単でシンプルなヨガを ご紹介します。 【ヨガにまつわる誤解とは?】・ヨガは身体が柔らかくないとできない最近では、体が柔らかい人がSNSで見栄えするヨガポーズを載せている写真や、ヨガスタジオの広告でモデルさんも難易度の高いポーズを取っているのを目にする機会が増えましたよね。そのせいか、『ヨガは身体が柔らかい人がするもの』『硬い人はできない』といった 声をよく耳にします。しかし、それは大きな誤解。なぜなら、ヨガの本来の目的は 『心身の緊張をほぐし、心の安定・やすらぎを得る』ことだから。確かに、体の柔軟性が求められる難易度の高いポーズもありますが、それが全てではありません。それぞれの身体の状態に合う練習を行い、心地よさを感じられればそれで良いのです。・長い時間練習しなければならない ヨガインストラクターを始め、確かに毎日長い時間ヨガの練習をている方もいます。 しかし、長い時間練習することが正しいかというと少し違います。正確には、 『1日の時間は短くても、長期間に渡って続けることが大切』なのです。ですから、ご自分の日常生活に支障を来たさない範囲で行う方法を探していきましょう。筆者は臨床心理士なので、続けるモチベーションを保つために大切なことを心理学的に紐解くと、まずは簡単にクリアできる順に細かく段階分けし、それを一つずつクリアするというステップが大事。今の自分の生活の中で、何分くらいならヨガの時間を作れるかを考えてみましょう。最初は3分・5分といった短い時間でも良いと思います。慣れてきたら、そこから時間や内容を増やしていったり、その日に作れる時間に合わせて、ヨガの内容を変えていくのがオススメ。(ちなみに筆者のヨガの練習時間は3分から60分程度と日によって違います) ・ヨガを行う環境を作るのが難しい十分なスペースを保てるお部屋があって、かつヨガマットなどのグッズが揃っていれば、できるポーズの数や種類もグッと増えます。しかし、スペースなどの関係で難しいこともありますよね。そんな時は今自分の環境にある資源を活用しましょう。例えば、ベッドや布団の上で行う、ヨガマットの代わりにバスタオルを使うなど、グッズやスペースが限られていてもヨガを行うことはできますよ。 【日常の中でも続けやすいヨガのルーティーン】 ◆慌ただしいけど少し落ち着きたい朝に・・・座って行うヨガ 仕事の都合上、早朝に家を出なければならなかったり、支度に時間が必要だったりとバタバタする朝。そんな忙しい朝に筆者がオススメするヨガのルーティーンはこちら。 《ポーズ》キャットアンドカウ 四つん這いの姿勢を作ります。吸う息に合わせてお腹が下、頭頂と尾骨が上になるよ うに、吐く息で頭と骨盤を内側に入れるように背中を丸める。これを2〜3回行いましょう。 《呼吸法》片鼻呼吸法 正座の姿勢になります。 利き手を鼻の前に持ってきて、人差し指と中指を折りたたむ。 そして、親指を片方の小鼻、残り2本の指をもう一方の小鼻の上に置きます。左の小 鼻をふさぎ、右の小鼻から息を吸います。今度は右の小鼻をふさいで左の小鼻から吐 き出します。また左の小鼻から吸い、右から吐き出します。 5呼吸ほど繰り返しましょう。 《瞑想》呼吸に意識を向ける 正座のまま両手を膝の上に置き、呼吸の音を聞くことに意識を向けます。5呼吸行っ たら、吸う息で肩を持ち上げ、吐く息で脱力してリセットしましょう。 キャットアンドカウや片鼻呼吸法は自律神経を整えてくれる効果があると言われています。また、呼吸に意識を向ける静かな時間を作ることで、自分自身を客観的に見つめることができ、落ち着いた状態で1日を過ごすことができますよ。 ◆すぐにでも眠りたい夜に・・・ベッドの上で行うヨガ 一日の予定をこなし、もうクタクタ。そんな時こそヨガや呼吸法を行ってから休むことで、眠りの質が高くなり、翌日の疲労回復にもつながりますよ。そのまま眠りに落ちても良いように、ぜひベッドの上で行ってみてください。 《ポーズ》ワニのポーズ...

『ヨガって敷居が高い・・・』にまつわる誤解と3分でできるヨガ ルーティーン

心身の健康促進のためのツールとして人気が高まるヨガ。一方で、『体が硬いから私には無理』『ヨガって意識高い系の人がやるもの』といった思いを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実はそれって大きな誤解!それでヨガをやらないという選択肢を選ぶのは勿体ないと筆者は思います。この記事ではヨガにまつわる誤解と、日常生活にもなじみやすい、簡単でシンプルなヨガを ご紹介します。 【ヨガにまつわる誤解とは?】・ヨガは身体が柔らかくないとできない最近では、体が柔らかい人がSNSで見栄えするヨガポーズを載せている写真や、ヨガスタジオの広告でモデルさんも難易度の高いポーズを取っているのを目にする機会が増えましたよね。そのせいか、『ヨガは身体が柔らかい人がするもの』『硬い人はできない』といった 声をよく耳にします。しかし、それは大きな誤解。なぜなら、ヨガの本来の目的は 『心身の緊張をほぐし、心の安定・やすらぎを得る』ことだから。確かに、体の柔軟性が求められる難易度の高いポーズもありますが、それが全てではありません。それぞれの身体の状態に合う練習を行い、心地よさを感じられればそれで良いのです。・長い時間練習しなければならない ヨガインストラクターを始め、確かに毎日長い時間ヨガの練習をている方もいます。 しかし、長い時間練習することが正しいかというと少し違います。正確には、 『1日の時間は短くても、長期間に渡って続けることが大切』なのです。ですから、ご自分の日常生活に支障を来たさない範囲で行う方法を探していきましょう。筆者は臨床心理士なので、続けるモチベーションを保つために大切なことを心理学的に紐解くと、まずは簡単にクリアできる順に細かく段階分けし、それを一つずつクリアするというステップが大事。今の自分の生活の中で、何分くらいならヨガの時間を作れるかを考えてみましょう。最初は3分・5分といった短い時間でも良いと思います。慣れてきたら、そこから時間や内容を増やしていったり、その日に作れる時間に合わせて、ヨガの内容を変えていくのがオススメ。(ちなみに筆者のヨガの練習時間は3分から60分程度と日によって違います) ・ヨガを行う環境を作るのが難しい十分なスペースを保てるお部屋があって、かつヨガマットなどのグッズが揃っていれば、できるポーズの数や種類もグッと増えます。しかし、スペースなどの関係で難しいこともありますよね。そんな時は今自分の環境にある資源を活用しましょう。例えば、ベッドや布団の上で行う、ヨガマットの代わりにバスタオルを使うなど、グッズやスペースが限られていてもヨガを行うことはできますよ。 【日常の中でも続けやすいヨガのルーティーン】 ◆慌ただしいけど少し落ち着きたい朝に・・・座って行うヨガ 仕事の都合上、早朝に家を出なければならなかったり、支度に時間が必要だったりとバタバタする朝。そんな忙しい朝に筆者がオススメするヨガのルーティーンはこちら。 《ポーズ》キャットアンドカウ 四つん這いの姿勢を作ります。吸う息に合わせてお腹が下、頭頂と尾骨が上になるよ うに、吐く息で頭と骨盤を内側に入れるように背中を丸める。これを2〜3回行いましょう。 《呼吸法》片鼻呼吸法 正座の姿勢になります。 利き手を鼻の前に持ってきて、人差し指と中指を折りたたむ。 そして、親指を片方の小鼻、残り2本の指をもう一方の小鼻の上に置きます。左の小 鼻をふさぎ、右の小鼻から息を吸います。今度は右の小鼻をふさいで左の小鼻から吐 き出します。また左の小鼻から吸い、右から吐き出します。 5呼吸ほど繰り返しましょう。 《瞑想》呼吸に意識を向ける 正座のまま両手を膝の上に置き、呼吸の音を聞くことに意識を向けます。5呼吸行っ たら、吸う息で肩を持ち上げ、吐く息で脱力してリセットしましょう。 キャットアンドカウや片鼻呼吸法は自律神経を整えてくれる効果があると言われています。また、呼吸に意識を向ける静かな時間を作ることで、自分自身を客観的に見つめることができ、落ち着いた状態で1日を過ごすことができますよ。 ◆すぐにでも眠りたい夜に・・・ベッドの上で行うヨガ 一日の予定をこなし、もうクタクタ。そんな時こそヨガや呼吸法を行ってから休むことで、眠りの質が高くなり、翌日の疲労回復にもつながりますよ。そのまま眠りに落ちても良いように、ぜひベッドの上で行ってみてください。 《ポーズ》ワニのポーズ...